ギタリスト、森川祐護とポリゴンヘッドのブログ。
2014年以前の過去記事置き場です。



新進振付家/ダンサー「白井剛」と若手音楽家との
コラボレーション・ダンス作品
あの「THECO - ザコ」の海外公演、その詳細が決まりました!!!
森川祐護もまた、ギターで参加し、
ルクセンブルク大公国の舞台で「弾き語り」も披露します!!
ーーーーー
白井剛「THECO」ルクセンブルグ公演
http://
日時:2009年3月31日 火曜日 20時
会場:(ルクセンブルク大公国)
ノイミュンスター修道院文化会館
http://
企画・演出・
振付・出演 白井剛(AbsT)
音楽・出演
粟津裕介(locolo code、発条ト)/ドラム、ギター
森川祐護(Polygon Head)/ギター
尾引浩志(倍音S)/口琴、ホーメイ
スカンク(NIBROLL、バネセンパイ、MEXI)/ギター
共催
在ルクセンブルグ日本大使館、ノイミュンスター修道院文化会館
ーーーーーーーー
個人的に、初の海外「公演」なので
海外経験豊富な他のメンバーに比べて
初歩的な部分で浮かれぎみのボクですが....
あの`07年の夏の初演時、
ミラクルを巻き起こした「THECO」の舞台に
また再び参加出来るのが、とても嬉しい。
ちなみに前回、初演時の日記は、↓
http://
当時のミクシィのコメントなどをみると
メンバーが再演や海外公演を熱望しているのがわかりますが
今回その願いが、叶ったと云う訳です。
この「THECO」の舞台は、
ダンサーの白井剛さんが素晴らしいのは、もちろん
ミュージシャンがそれぞれ、1人のアーティストとして
舞台上で解放されているのも魅力の一つです。
まさに本気のコラボレーション。
あの時のミラクルを、自分のバンドでも造り出す事が出来たら
....と云うのが、ボクの今後の目標なんですけど、
その前に「THECO」そのものの再演が叶ってしまいました。
ーーーーーーー
今回は、メンバー的には縮小編成と云う事もあって
各メンバーの持ち歌も、シーンの中に盛り込まれる事に成りそうです。
ルクセンブルク大公国の舞台で「弾き語り」も披露します!!
ひゃー。
--------
以下の写真は2007年、初演時の『THECO』より
粟津さんとボクのギターデュオ曲『On Flets』のシーン。
(撮影:片岡陽太)


森川 祐護 (PolygonHead / ポリゴンヘッド)
PR
湿気、湿気、湿気。
去年、エアコンが天井から落下して(!)以来
エアコン無しで迎えた今年の夏。
何かのノロいか?....と思う程に
ギターの弦が錆びるので...先日、ギタースタンドの側に置く
小さな除湿器を買いました。

地元の花火大会も中止になり。
果たして、ボクの夏の思い出は
あの「江古田BUDDY」での熱い一夜を胸に刻んだだけで
終わってしまうのでしょうか?
いや、仮にそうだったとしても
充分だと言える程。
江古田の夜は、特別であった。

遅ればせながら。
先月の、森川祐護.....初の弾き語りライブ。
ご来場頂いた皆様。
主宰の「る*しろう」をはじめ
共演した「内核の輪」「Djamra」の皆さま。
ありがとうございました!!
結論を言うと、あの日。
『ボクは、とても幸せでした』
ーーーーーーー
今回は、「る*しろう」の皆さんから、
最初から「弾き語りで....」とのリクエスト...。
初めて臨む「ピン芸」でのステージ。
「ギターと歌」だけで勝負すると言う.....あの弾き語りですよ、奥さん!!
しかも、対バンは皆。
極上にクレイジーな手練のインストバンドと言う事も承知!!
そんな中で、ボクに一体何が出来るのか??
と。
自分を奮い立たせる為に、ピン芸の超人達を研究しようと
菅沼さん(Drs)から、貰った「マイク・ケネリーのマル秘dvd」を観たり
ジョーパスの魅惑のソロギターを聴いたり。
日比谷カタンさんのyoutube動画を漁ったり。
まぁ。しかし
普段、家で練習している事を「そのまんま」演るだけで
「自分のスタイル」が所謂、オーソドックスな弾き語りとは一線を画す事に
成るだろう事も理解は、していた。
後は、只やるだけ.....。

終わってみれば、
あの出演者たちの中で、独り。
ポツ〜ン...と、弾き語る状況は
とても『おいしい』ポジションだったのだ。
それもこれも。
「る*しろう」の皆さんのお膳立て有っての事。
なんだか、ひたすら
ボクが「ソロ・デビュー」する為に
やり易い様に、やり易い様に..と
会場一丸と成って、ボクを「見守って」くれている様な。
本当に、えーと?
あ.....愛情?を、いっぱい感じてしまう空間でした。
演奏はギリギリ及第点.....思い出は、極上。
いや、ほんと。すいません。
次回は、それをちゃんと「還元」出来る様に頑張ります。
ーーーーーー
その日は、打ち上げの席で
会場に来ていた、日比谷カタンさんともお話し出来たんですが....
流石に、弾き語りを究極に極めた人ですな.....。
貴重なご意見を、沢山頂けました。
自信にも成ったし。
これを機に、これからもバシバシ「弾き語って」行く所存ですので
皆様、応援ヨロシクお願いします&ご依頼お待ちしております!!!
*他、参考日記は、コチラ↓
『弾き語りとMike Keneallyの話』
http:// mixi.jp /view_d iary.pl ?id=775 426269& owner_i d=34577 4

後、すっごく関係ないけど
母親に「iPodの操作法」を教える為に実家に行って来ました。
教えるのに、2時間かかりました。

森川 祐護 (PolygonHead / ポリゴンヘッド)
去年、エアコンが天井から落下して(!)以来
エアコン無しで迎えた今年の夏。
何かのノロいか?....と思う程に
ギターの弦が錆びるので...先日、ギタースタンドの側に置く
小さな除湿器を買いました。

地元の花火大会も中止になり。
果たして、ボクの夏の思い出は
あの「江古田BUDDY」での熱い一夜を胸に刻んだだけで
終わってしまうのでしょうか?
いや、仮にそうだったとしても
充分だと言える程。
江古田の夜は、特別であった。

遅ればせながら。
先月の、森川祐護.....初の弾き語りライブ。
ご来場頂いた皆様。
主宰の「る*しろう」をはじめ
共演した「内核の輪」「Djamra」の皆さま。
ありがとうございました!!
結論を言うと、あの日。
『ボクは、とても幸せでした』
ーーーーーーー
今回は、「る*しろう」の皆さんから、
最初から「弾き語りで....」とのリクエスト...。
初めて臨む「ピン芸」でのステージ。
「ギターと歌」だけで勝負すると言う.....あの弾き語りですよ、奥さん!!
しかも、対バンは皆。
極上にクレイジーな手練のインストバンドと言う事も承知!!
そんな中で、ボクに一体何が出来るのか??
と。
自分を奮い立たせる為に、ピン芸の超人達を研究しようと
菅沼さん(Drs)から、貰った「マイク・ケネリーのマル秘dvd」を観たり
ジョーパスの魅惑のソロギターを聴いたり。
日比谷カタンさんのyoutube動画を漁ったり。
まぁ。しかし
普段、家で練習している事を「そのまんま」演るだけで
「自分のスタイル」が所謂、オーソドックスな弾き語りとは一線を画す事に
成るだろう事も理解は、していた。
後は、只やるだけ.....。

終わってみれば、
あの出演者たちの中で、独り。
ポツ〜ン...と、弾き語る状況は
とても『おいしい』ポジションだったのだ。
それもこれも。
「る*しろう」の皆さんのお膳立て有っての事。
なんだか、ひたすら
ボクが「ソロ・デビュー」する為に
やり易い様に、やり易い様に..と
会場一丸と成って、ボクを「見守って」くれている様な。
本当に、えーと?
あ.....愛情?を、いっぱい感じてしまう空間でした。
演奏はギリギリ及第点.....思い出は、極上。
いや、ほんと。すいません。
次回は、それをちゃんと「還元」出来る様に頑張ります。
ーーーーーー
その日は、打ち上げの席で
会場に来ていた、日比谷カタンさんともお話し出来たんですが....
流石に、弾き語りを究極に極めた人ですな.....。
貴重なご意見を、沢山頂けました。
自信にも成ったし。
これを機に、これからもバシバシ「弾き語って」行く所存ですので
皆様、応援ヨロシクお願いします&ご依頼お待ちしております!!!
*他、参考日記は、コチラ↓
『弾き語りとMike Keneallyの話』
http://

後、すっごく関係ないけど
母親に「iPodの操作法」を教える為に実家に行って来ました。
教えるのに、2時間かかりました。

森川 祐護 (PolygonHead / ポリゴンヘッド)
プロフィール
最新記事
(02/21)
(12/11)
(05/08)
(09/09)
(07/02)
(01/09)
(08/31)
最新TB
ブログ内検索